モンガレイ

モンガレイ (ミズガレイ)です。

背中に紋があるのがお判りでしょうか?

境港ではモンガレイ(ミズガレイ)と呼ばれていますが、正式名称は「ムシガレイ」と言います。

旬は秋~春ですが、あまり境港市場では見かけませんね、たまに獲れる位です。

煮付けで食べるのが境港では一般的ですが、身に水分が多くて水っぽいのであまり人気がある魚ではありません。

お客様の中では煮付けの魚がない時にやむなく買う魚というポジションですね。

このモンガレイは干し物にすると身の水分が飛んで旨味が凝縮されて大変美味しい干物になるのですが、いかんせん市場でもあまり見かけないくらい供給が不安定なので安定して商品化は出来ませんね。

スーパーなどではあまり見かけない魚ですが、もし売っていれば干物に挑戦するのもいいかもしれません。

いつも魚介類を見て思うのは魚や貝などの模様がデザインされたような美しさを持っている事です。

このカレイの紋様もアートといえばアートですよね~。

塩干物で食べると美味しいですよ。

メイタカレイ

こちらはメイタガレイ(メタガレイ)。

カエルの様に目が飛び出しているのが特徴で大体手のひらサイズ~25Cmくらいになります。

ちなみに「メイタカレイ」の名前の由来ですが、目と目の間にトゲがあってこれに触ると痛いので「目痛カレイ」という名前が付いたそうです。

こちらのカレイは高級魚で塩焼き、から揚げで食べると絶品です。

境港ではこのサイズではから揚げで食べるお客様が多いですね。

もう少し大きいサイズならムニエルなどでも美味しく頂けます。

ダンダラ、石鯛

最近よく揚がっているのがこのダンダラ(石鯛)です。

丁度いい大きさで塩焼きでも煮付けでも刺身でも美味しく食べられます。

自分の好みの魚なのでイチオシですが、独特の磯臭いというかクセがありますので好みがハッキリと分れる魚です。

大体境港の人は煮付けで食べることを好いていますね。

上等なイワシ

イワシも脂がのってきて美味しいですよ。

塩焼き、煮つけなど定番のお魚ですね。

昔は境港ではアジやイワシなどが山ほど獲れて缶詰工場や魚加工の工場がフル操業で食品加工していましたが、現在では寂しいもので昭和町の工場地帯などに行くと当時の名残を残した寂れた工場跡が残っています。

漁船の数も当時からすると3~4分の1程度に減ったと聞きます。

こういった青物に代わって漁獲高が上がっているのが近年ではマグロです。

マグロがあがる時期になると境港も賑わいますね。

あと、カニの季節です。

ズワイガニシーズンになると贈答用や都心のスーパーへの出荷などで、水揚げされた新鮮なカニは県外へと旅立っていきます。

水揚げされる量が半端ないですから市場関係者の方も大忙しですが、毎年訪れる祭りのようなものでセリなどは活気が溢れています。

カレイ、アジの干物

カレイ、アジ、白ハタの干物、当店で作ったオリジナル干物です。

干物は朝食はもちろん御飯にあいますし、お酒のアテとしても最高です。

私の場合はついつい酒量が増えてしまいます。

かやの号

こんな感じで魚介類を軽トラに満載して水木ロードや清水、外江町などで移動販売しています。

見つけたらぜひのぞいてください。

コメントを残す