説明

境港で獲れた「 アオデ ( タイワンガザミ ) 」です。
ここ境港では大変人気のあるカニで、カニ好きには堪らない美味しいカニです。
仕入れたばかりの商品を、すぐ当店で茹でました!
茹でると、こんなに綺麗なオレンジ色になるんです。不思議ですね!
濃厚な アオデ(タイワンガザミ) の味を堪能できます。
お父さんのお酒の肴ですね。
クール冷蔵便でお送りします
※生ものなので到着後は冷蔵庫(チルド)で保存し、発送日から3日以内にお召し上がりください
¥1,080 – ¥1,620価格帯: ¥1,080 – ¥1,620 (税込)
境港で獲れた「 アオデ(タイワンガザミ) 」です。
ここ境港では大変人気のあるカニで、カニ好きには堪らない美味しいカニです。
仕入れたばかりの商品を、すぐ当店で茹でました!
濃厚な アオデ(タイワンガザミ) の味を堪能できます。
クール冷蔵便でお送りします
※生ものなので到着後は冷蔵庫(チルド)で保存し、発送日から3日以内にお召し上がりください
境港で獲れた「 アオデ ( タイワンガザミ ) 」です。
ここ境港では大変人気のあるカニで、カニ好きには堪らない美味しいカニです。
仕入れたばかりの商品を、すぐ当店で茹でました!
茹でると、こんなに綺麗なオレンジ色になるんです。不思議ですね!
濃厚な アオデ(タイワンガザミ) の味を堪能できます。
お父さんのお酒の肴ですね。
クール冷蔵便でお送りします
※生ものなので到着後は冷蔵庫(チルド)で保存し、発送日から3日以内にお召し上がりください
重さ | 0.3 kg |
---|---|
配送方法 | |
購入単位 | 1枚 |
保存方法 | 要冷蔵 |
サイズ | 甲羅サイズ10cm前後, 甲羅サイズ13cm前後 |
賞味期限 | 発送から冷蔵で3日 |
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
境港近海で獲れた鮮度の良い「天然のヒラメ」です
ヒラメは刺身、寿司ネタで大変人気がある高級な魚です。
刺身で食べると身は上品な白身で、特に縁側部分の歯ごたえがコリコリで人気があります。
もちろん刺身だけでなくムニエルやから揚げにしても美味しく頂けます。
ヒラメ自体が上品な旨味のある白身なのでフライや焼き物、煮付けでも美味しく頂けます。
アラはお吸い物にしても美味しい出汁が出て絶品です。
30~40㎝程のヒラメです
刺身にするのは少し大変ですが、鮮度は良いので可能です
姿のまま、内臓だけを取り出してお届けします。
「白バイ」「シロニシ」と呼ばれる貝で境港ではとても人気がある貝の一つで、正式名称は「エッチュウバイ」と呼ばれ能登半島以西の日本海でしか取れません。
食感は貝の中では柔らかく、なんとも言えない身の甘さが人気です。
塩茹でにしても美味しく頂けて、内臓に毒もありませんのでそのまま貝ごと茹でて食べることができます。
もちろん刺身にしても美味しく頂けます。
ぜひ一度ご賞味ください。
本日は、白バイ一つが100~150g前後程度ですので500gで3~5個程になります。
姿のままお届けします。
トビウオは地元のお客様には「あご」と呼ばれる馴染み深い魚で、「あご」が店頭に並びだすと夏の訪れを感じさせられます。
庶民的な値段の魚で獲れる時は大量に獲れるので、くさやや干物などの保存食に利用されることが多い魚です。
境港では刺身、タタキ、なめろうで食べられるのが定番です。
刺身はそのままわさび醤油で食べても美味しいですが、ネギや生姜などの薬味を添えてたたきで食べるのも良いです。
トビウオのタタキはぜひ一度食べて頂きたい料理の一つです。
旬は初夏~夏の魚で、刺身でも良し、から揚げでも良し、汁物でも美味しく食べれるオールラウンダーな魚です。
あご野焼き、あご干し(あごの素干し)、あご出汁(あごで作られた粉末出汁)、とびっこ(トビウオの卵)と加工食品としても多く利用されている身近な魚です。
ぜひ一度ご賞味ください。
姿のままお届けします。
境港では「コウイカ」「コブイカ」「モンゴウイカ」などと呼ばれていて、刺身や天ぷら、煮物などで食べられる人気のイカです。
旬は冬~春の間で、身が厚く歯ごたえのある身が特徴です。
甘みが強くて大変美味しいイカで、結構な高値で売られています。
コウイカは旬のシロイカ、アオリ、テナシと共に人気が高いですね。
刺身、手巻き寿司のネタに最高で甘いイカの味を思いっきり堪能できます。
コウイカは日本で大変人気があるイカですが、イタリアでもよく食べられる食材で、イカスミのリゾットで使われるイカはこのコウイカになります。
胴体が20㎝程度、一杯約400~500g程です。
姿のままお届けします。
カサゴやタケノコメバルなどと比べて深い海で獲れる魚で結構な高値で取引されています。
見た目は色を赤くしたカサゴそのもので、特徴的なのが喉の奥から内臓が黒いことから関東の方では「ノドグロ」とも呼ばれています。
境港では「ノドグロ」というとアカムツの事を指しますが、関東ではこのユメカサゴの事を指すそうです。
食べ方はやっぱり煮付けが定番のお魚で、上品な白身の旨味が堪能できます。
カサゴと比べると少し骨や身が柔らかい気がしますが、カサゴよりも深海で生息するのが関係しているかも知れませんね。
唐揚げや塩焼き、刺身でももちろん美味しく頂けます。
ぜひ一度ご賞味ください。
1匹 130g〜150g程度のサイズです。
姿のままお届けします。
「 シロハタ 」は底引き網漁で獲れる魚の代表格で境港では大変人気のある魚ですね。
境港では主に煮付けと塩焼き、干物で食べられています。
東北で獲れるシロハタ(ハタハタ)は産卵のために海面に上がって来たものを獲るので卵を持っていますが、鳥取県ではエサ場である深海にいるシロハタ(ハタハタ)を底曳網で獲るので子は抱えていませんが脂がのっています。
脂がのっている鳥取県近辺の日本海で獲れるシロハタ(ハタハタ)は焼き魚や煮物で食べると美味しく頂けます。
底曳網の漁期は9月1日から5月31日まで。今年も解禁!
一匹70g程度ですので、500gで6~8匹ほどになります。
姿のままお届けします。
境港近海で獲れた マダイ になります。
癖が無く歯ごたえのある白身の魚は旨味があって、刺身はもちろん焼き魚や鯛めしなど様々な料理で食べられています。
最近ではカルパッチョやアクアパッツァの食材としても食べられています。
姿のままお届けします。
境港近海で獲れたマルゴ 一本 での販売になります。天然ものです!
境港では、ツバス⇒ハマチ⇒マルゴ(3キロ以上)⇒ブリ(6キロ以上)
と呼びます。
その中でも、今回は3キロ以上のマルゴを1本 での販売です
ご希望に応じて捌く事も出来ます。下記より「捌き方」を選んでください
※「捌き方」で「2枚おろし/3枚おろし/内臓を取り出す」のいずれかを選択した場合、
取り出した「内臓」はこちらで破棄します。
※クール冷蔵便での発送になります。
刺身、照焼、ブリ大根などでどうぞ。
お買い物カゴに商品がありません。
レビュー
レビューはまだありません。