説明
テナシイカ(ヤリイカ)、冬期(1月~3月)が旬

境港では「テナシイカ」と言いますが正式名称は「ヤリイカ」になります。
シロイカ(ケンサキイカ)などと比べて蝕腕と呼ばれる2本の脚が細く短いのでテナシ(手無し)イカと呼ばれています。
12月以降になると産卵期に入るので卵を抱いた手無しが獲れるようになります。
シロイカやアオリイカと比べて旨味や甘さはやや落ちますが、食感と上品な味わいはテナシ独特のものです。

刺身で食べると上品なテナシイカの甘みを堪能できます。
寿司飯を作って手巻き寿司も楽しめます。

刺身で食べるのはもちろんですが、煮付けにしても大変美味しく、イカの卵と身の旨味が口一杯に広がる子持ちテナシイカの煮付けは一度は食べて貰いたい料理です。
子を持っていないなら刺身、子を持っていたら煮付けにすると最高です。
ぜひ一度ご賞味ください。
境港近海で獲れた未冷凍の「ヤリイカ」を姿のまま、冷蔵便にてお届けします。

















レビュー
レビューはまだありません。