珍しく マナガツオ がありました!

「 マナガツオ 」という珍しい魚がありましたので、入荷してみました。

この「 マナガツオ 」、名前にカツオと付いていますがスズキ目マナガツオ科の魚でカツオとは何の関係もありません。

カツオが獲れない瀬戸内海の漁師が、カツオの獲れる季節にこのマナガツオが獲れることから「真似ガツオ」と呼び始めたのと、こちらが本当のカツオであると言う意味の「真名ガツオ」と呼び始めたとの2つの名前の由来があります。

どちらにせよ瀬戸内海の漁師はカツオに何か大きなコンプレックスでも持っていたのでしょうか?w

ものすごく強引にカツオの名前を借用していますね。

境港ではあまり見馴れない魚の一つですが、これが大変な高級魚で関西では大変な高値で取引されています。

マナガツオ 刺身

主に料理屋などで使われている高級魚でスーパーなどで販売されていることは滅多にありません。

旬は冬~夏で境港では主に刺身で食べられている魚です。

傷むのが早いので刺身で食べられるのは生産地である地元のみになりますので、希少な生産地グルメの一つと言えます。

関西ではマナガツオというと西京焼きが定番料理ですね。

あまり境港では馴染み深い魚ではありませんね~。

境港の当店のお客様はどちらかというと保守的な方が多いので普段食べない魚は敬遠されることが多いですね、勿体無い話ですが。

私なんかは常に美味しいものがないかを探している人間なので、新しい食べ物なんかは必ず一度食べてみますが、年配になるとそういう気持ちは薄らぐもんなんでしょうね。

白身の魚で食感は柔らかくて上品な甘みがある味で、クセがありませんね~。

少し物足りなく感じる方は炙ってタタキにしても美味しく頂けそうです。

新鮮なマナガツオがあれば貴重なものなので刺身で食べるのをオススメします。

マナガツオ 煮付け

元々が美味しい魚ですので煮付けにしても大変美味しく頂けます。

ただクセが無さすぎてひとによっては少し物足りないかもしれません。

まぁこれは好みの問題ですね。

マナガツオは「西海に鮭なく、東海に真魚鰹(まながつお)なし」と言われるほど西日本では多く獲られ食べられています。

関西でのマナガツオの食べ方はと言うと、西京焼きが一番の定番料理で京都で料理屋に入って西京焼きというと大抵がマナガツオを使っています。

西京焼きは 京都で作られる西京味噌(甘い白みそ)に味醂・酒などを加えた漬け床に魚を漬け込んで焼く料理で、サワラ・ギンダラ・鮭・マナガツオなどがよく使われます。

クセのないサッパリした身が西京焼きにピッタリ合うんでしょう。

刺身で食べる機会はあまりありませんが、西京焼きなら京都で堪能できますね。

マナガツオ

我が家では今回は塩を振って炭焼きで頂きました。

塩焼きは少し私には物足りなかったですね~、刺身か唐揚げが私は好きですね。

次回は西京焼きか唐揚げで食べてみようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です