説明

イカの中では最大級の大きさ 紅イカ 圧巻です
境港では「 紅イカ(ベニイカとかアカイカ) 」と呼ばれていますが、正式名称は「ソデイカ」になります。
境港で水揚げされているイカの中では一番大きなイカで、加工食品でも多く利用されています。
見た目から固い身を想像しますが、とても柔らかくお年寄りでも嚙み切れるイカです
イカステーキ、天ぷら、フライなどがおススメ!


大きさは脚を除いた胴体部分が50m前後、重量 2㎏位 のサイズになります。
ぜひ一度ご賞味ください。
姿のままお届けします。

¥5,400 (税込)
境港では「 紅イカ(ベニイカとかアカイカ) 」と呼ばれていますが、正式名称は「ソデイカ」になります。
境港で水揚げされているイカの中では一番大きなイカで、加工食品でも多く利用されています。
見た目から固い身を想像しますが、とても柔らかくお年寄りでも嚙み切れるイカです
イカステーキ、天ぷら、フライなどがおススメ!
大きさは脚を除いた胴体部分が 50m前後、重量は2㎏位 のサイズになります。
姿のままお届けします。


境港では「 紅イカ(ベニイカとかアカイカ) 」と呼ばれていますが、正式名称は「ソデイカ」になります。
境港で水揚げされているイカの中では一番大きなイカで、加工食品でも多く利用されています。
見た目から固い身を想像しますが、とても柔らかくお年寄りでも嚙み切れるイカです
イカステーキ、天ぷら、フライなどがおススメ!


大きさは脚を除いた胴体部分が50m前後、重量 2㎏位 のサイズになります。
ぜひ一度ご賞味ください。
姿のままお届けします。

| 重さ | 12.0 kg |
|---|---|
| 原材料名 | |
| 配送方法 | |
| 保存方法 | 要冷蔵 |
| 賞味期限 | 生ものですのでお早目に |
| 購入単位 | 1匹 |
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。

境港近海で獲れた イシダイ です。境港では通称「ダンダラ」と言います。
境港では、初夏(6月頃)、手のひらサイズ(1人前)の ダンダラ が 中海(なかうみ)で獲れるようになります
「煮つけ」や「塩焼き」がおススメです。
20㎝~40㎝程の イシダイ です
姿のままお届けします。


マスカレイは境港のお客様には根強い人気がある魚ですね。
境港では煮付けで食べるのが王道ですが、刺身や唐揚げ、ムニエルでも大変美味しくいただけます。
境港ではマスカレイという呼び名以外にクチボソガレイとも呼ばれていますし、大分県のブランドカレイ「城下ガレイ」もこのマスカレイになります。
30㎝~40㎝程度で500g~800g位の大きさになります。
煮付けでは2~3人前になります。
姿のままお届けします。


「 シロハタ 」は底引き網漁で獲れる魚の代表格で境港では大変人気のある魚ですね。
境港では主に煮付けと塩焼き、干物で食べられています。
東北で獲れるシロハタ(ハタハタ)は産卵のために海面に上がって来たものを獲るので卵を持っていますが、鳥取県ではエサ場である深海にいるシロハタ(ハタハタ)を底曳網で獲るので子は抱えていませんが脂がのっています。
脂がのっている鳥取県近辺の日本海で獲れるシロハタ(ハタハタ)は焼き魚や煮物で食べると美味しく頂けます。
底曳網の漁期は9月1日から5月31日まで。今年も解禁!
一匹90g程度ですので、500gで5~6匹ほどになります。
姿のままお届けします。


イサキは旬が夏の魚で白身は旨味が強く、大変人気のある魚ですね。
イサキと言えば塩焼きが真っ先に頭に浮かびますが、刺身でも煮付けでも汁にしても美味しく頂けるオールラウンダーの魚です。
刺身やから揚げ、潮汁などで食べてもイサキの独特の旨味を楽しめます。
カルパッチョで食べても大変美味しくて白ワインがピッタリ合って、人気があるのも頷けます。
定番の塩焼きもオススメです!
本日は、1匹およそ18㎝、150g程度の大きさになります。
姿のままお届けします。


境港では「コウイカ」「コブイカ」「モンゴウイカ」などと呼ばれていて、刺身や天ぷら、煮物などで食べられる人気のイカです。
旬は冬~春の間で、身が厚く歯ごたえのある身が特徴です。
甘みが強くて大変美味しいイカで、結構な高値で売られています。
コウイカは旬のシロイカ、アオリ、テナシと共に人気が高いですね。
刺身、手巻き寿司のネタに最高で甘いイカの味を思いっきり堪能できます。
コウイカは日本で大変人気があるイカですが、イタリアでもよく食べられる食材で、イカスミのリゾットで使われるイカはこのコウイカになります。
胴体が20㎝程度、一杯約400~500g程です。
姿のままお届けします。


境港近海で獲れた マダイ になります。
癖が無く歯ごたえのある白身の魚は旨味があって、刺身はもちろん焼き魚や鯛めしなど様々な料理で食べられています。
最近ではカルパッチョやアクアパッツァの食材としても食べられています。
姿のままお届けします。


境港で水揚げされたマアジです。
刺身で食べてももちろん美味しいですが、脂もあるので「塩焼き」でも良し、「素揚げ」にしてポン酢をかけて食べても美味しいですよ。
1匹が 15cm ~ 30cm 程度の真アジです。
姿のままお届けします。

隠岐の島近海で獲れた「天然のはまち(ツバス)」です。
今年は脂ののりが良くて天然のハマチが実に美味しく頂けます。
「お刺身」もちろんOK。「照り焼き」もいいですよ。
サイズは30㎝ 900g程度なので「ツバス」となります。
姿のままお届けします。

お買い物カゴに商品がありません。
レビュー
レビューはまだありません。