シロハタ が新鮮で脂がのっている!

「 シロハタ 」は底引き網漁で獲れる魚の代表格で境港では大変人気のある魚ですね。

正式名称が「ハタハタ」で「ハタハタ」という言葉は昔の擬声語でカミナリが鳴る音を表していて、現在の「ゴロゴロ」という言葉に当たります。

別名「カミナリウオ」と呼ばれるように雷が鳴る時期に獲れたので「ハタハタ」と呼ばれるようになったそうです。

以前は大漁に獲れていて東北地方では貴重なタンパク源として重宝されていて、塩漬けやみそ漬け、魚醤(しょっつる)などに加工されて食べられていました。

鳥取も漁獲量が多くシロハタ寿司や干物、甘露煮などで食べられていて、シロハタ寿司は賀露大明神春祭り(ホーエンヤ祭り)の行事食となっています。

境港では主に煮付けと塩焼き、干物で食べられています。

シロハタ(ハタハタ)
シロハタ(ハタハタ)

東北で獲れるシロハタ(ハタハタ)は産卵のために海面に上がって来たものを獲るので卵を持っていますが、鳥取県ではエサ場である深海にいるシロハタ(ハタハタ)を底曳網で獲るので子は抱えていませんが脂がのっています。

ですので焼き魚や煮物で食べるなら脂がのっている鳥取県近辺の日本海で獲れるシロハタ(ハタハタ)の方が美味しく頂けます。

シロハタ(ハタハタ)の魚醤(しょっつる)を食べたことがないのですが、「しょっつる」を使ったしょっつる鍋が秋田ではよく食べられているいるそうで、その味には大変興味があります。

一度「しょっつる」を手に入れて食べてみようと思います。

シロハタ の干物が美味!

シロハタは白身で小骨が少なくて身離れが良く、煮付けでも塩焼きでも小骨を取る手間をかけずに食べられます。

新鮮なものは刺身でも美味しく頂けるので、どんな料理にも合うオールラウンダーな魚です。

境港では寿司ネタとしても食べられていますので、馴染みの深い魚と言えます。

干物がこれまた美味しくて人気があり、天日で干しているとお客様が見つけて「出来上がったらちょうだい」と予約していきますねw

シロハタ・ニギス干物
シロハタ ・ニギス干物

みなさんシロハタの干物が大好きです。

私もシロハタの干物は大好物で、独特な上品な味が堪らなくて何匹でも食べられます。

ハタハタの白身は一年に一度は味わっておきたいところです。

ぜひ一度ご賞味ください。

コメントを残す