タナカゲンゲ ( ババア )、見た目と違って美味

いつ見ても変わった魚だな~と思うのがこの「 ババア 」。

正式名称は「タナカゲンゲ」と言って魚学者の田中さんの苗字からついたらしいです。

ちなみに「ゲンゲ」とは「下の下(げのげ)」の言葉から来ており、昔は何の価値もない魚だったことが伺えます。

別名はババ、ババア、ババチャン(鳥取県岩美町)、ナンダ、キツネダラ、ナマズなどと呼ばれています。

ババアという呼び捨てが良くないということで、鳥取県ではババチャンという呼び名に変わりつつありますが、境港ではやっぱり「ババア」ですね。

深海魚大きなもので約1mになり、食欲旺盛で腹を割るとよく色んな魚が胃袋から出てきます。

岩美町の旅館や民宿が「ババチャン鍋」をPRし出してから知名度が上がった気がします。

ババチャン
ババチャン

このババア、見た目は悪いですが白身の魚で結構美味しくて、境港では主にフライで食べられます。

続いて鍋や汁物で食べられることが多いです。

クセがない白身の魚で私は鍋で食べるのが大好きですね。

タラの身の味をもう少し上品にしたような味で、良い出汁も出ます。

鍋で火が通ったババアの身を、醤油・鍋の出汁・ネギ・柚子の絞り汁のタレにつけて食べるととても美味しいです。

寒い時が旬で時期的に松葉ガニのシーズンと重なるので最近はあまり食べていませんね~。

ぜひ近いうちに食べてみます。

境港産ババア
境港産ババア

ただ、やっぱり見た目のせいか境港の地元ではあまり人気はありませんね。

当店の地元の年配のお客様はあまり鍋をしませんし、どちらかというと煮付けが好きですからね。

県外からの観光客には人気があるようですが、境港で料理として出している店があったかな~?

観光用には鳥取県岩美町の名物になっていますので、どうせなら岩美町の旅館にでも泊まって上げ膳据え膳で頂きたいですね。

 

 

コメントを残す