新鮮な エノハ を入荷しました

エノハ(ヒイラギ)

新鮮な エノハ ですが、表面にヌメリがあるのがお判りでしょうか?

エノハの場合このヌメリがあるのが新鮮な証拠で、地元の方はこのヌメリがあると飛びついて購入されますが、鮮度がやや落ちてきてこのヌメリが無くなると途端に振り向きもしなくなりますw

正式名称は「ヒイラギ」ですが、こちらの呼び方は「エノハ」と呼び、「エノハ」と呼ぶのは鳥取や島根だけのようです。

岡山では「ギギ」「ゲッケ」、徳島では「ネコクワズ」なんて呼ばれていて、日本各地でそれぞれ地方名があるようです。

この「エノハ」の名前の由来はエノハ(榎の葉)ということらしいですが、なんででしょうか?

榎の葉っぱに姿形に似てるからか?と思って調べて見ても、榎の葉っぱにそんなには似ていません(私はそんな気がする)。

う~ん、よくわからない。

正式名称の「ヒイラギ」はヒイラギの葉っぱの形とエノハの姿かたちが似ているから、「ヒイラギ」とついたようです。

まぁ、好きです、こちらの人はこのエノハが。

料理方法は当店のお客様では煮付けにして食べる方がメインです。

これが人気があるだけあってとても美味しくて、店にエノハがあると必ず買って帰るお客様が多いです。

エノハは魚自体が小さいので骨を取りながら食べるのが面倒な魚ですが、面倒さを上回る美味しさがあります。

なんの料理をしても美味しい魚で塩焼き、干物、から揚げとなんでもいけるオールランドプレーヤーです。

初めて知りましたが骨は酢に漬けると柔らかくなり、酢の物などでも美味しく頂けるようです。

だったら作ったことはありませんが、南蛮漬けなんかにしても美味しそうですね。

一度挑戦してみます。

ヘイタロウの丸干し

山口県の方では「ヘイタロウ(平太郎)」と呼んで丸干しで食べるところもあるようです。

丸干しですか~、考えつかなかったですね。

この丸干しをそんまんま焼いて食べるそうです。

今度一度作ってみて食べてみます、美味しかったら店頭販売開始してみます。

所変われば魚の呼び方も食べ方も変わるものですね~。

 

境港では春から初夏にかけて良く釣れます

境港では釣りの対象魚としても人気があって、エノハが釣れ始めると近所のおじいさん達が水道の沿道(車道から竿を出してる)や、清水町の船着き場から軒並み竿を並べています。

当店があるのが境水道の近くなのですが、中海の木工団地~白灯台までの間で数が多く出るようです。

ローカルな話題ですいませんw

エノハが大量に釣れ出すと大量に釣った釣り人がエノハをご近所さんに配るため、当店のお客様も魚を買うのを渋り出しますw

何度も言いますが、○○さん魚を配るのはやめてください、営業妨害ですよw(冗談ですよw)

境水道の話が続きますが、以前イルカが水道~中海に住み着いていてこのエノハのシーズンなんかはよく竿を出している先をイルカが悠々と泳いで遊んでいました。

時折水面を鰭で叩いて魚を追い込んで漁をしている姿も楽しめました。

最近見ませんが外海に出て行ったんですかね~。

そして、このエノハフィーバーもやがて突然ぱったりと釣れなくなって一時終わってしまいます。

理由はマグロです。

マグロが獲れ出すと中海~水道のエノハは突然釣れなくなります。

なぜなら水道から外海へ出る途中に境港市場がありますが、そこでマグロの解体が始まるとマグロの血が水道に流されます。

エノハはその血を嫌うようで、あれだけ釣れていたエノハが突然どこへ行ったの?って感じで、急に釣れなくなります。

科学的根拠があるのかどうかは知りませんが、外江漁港の漁師や近辺の釣り師の間では有名な話です。

不思議な話ですね。

 

⇒エノハの通販はこちら!

コメントを残す