説明
隠岐の島近海で獲れた「天然の ハマチ(ツバス) 」です。
今年は脂ののりが良くて天然のハマチが実に美味しく頂けます。
「お刺身」もちろんOK。「照り焼き」もいいですよ。
サイズは35~40㎝程度になります。
姿のままお届けします。
隠岐の島近海で獲れた「天然の ハマチ(ツバス) 」です。
今年は脂ののりが良くて天然のハマチが実に美味しく頂けます。
「お刺身」もちろんOK。「照り焼き」もいいですよ。
サイズは35~40㎝程度になります。
姿のままお届けします。
重さ | 1.0 kg |
---|---|
配送方法 |
境港では「シマメイカ」と呼ばれていますが、正式名称は「スルメイカ」になります。
日本で水揚げされているイカの中では一番食べられているイカで、スルメや塩辛など加工食品でも多く利用されています。
刺身でも良し、煮ても良し、焼いて良し、フライも良し、おまけに干物にしても良しとオールラウンダーなイカです。
アニサキスの宿主となりやすいイカですので、刺身で食べる場合は気を付けて寄生虫を取り除くか、-20℃以下で24時間以上冷凍してからお召し上がりください。
※アニサキスは60℃以上で1分以上の熱処理か-20℃以下で24時間以上冷凍すれば死にますので、煮付けや冷凍してやると問題ありません。
大きさは脚を除いた胴体部分が15㎝~25㎝位のサイズになります。
姿のままお届けします。
ウマヅラハギ25㎝程度、1匹になります。
ウマヅラハギは境港で大変馴染み深い魚で特に冬に人気があります。
旬は秋~春で、この時期大きく成長した肝が大変美味しくて人気があり味わい深い魚です。
煮付けで食べてももちろん美味しいですが、刺身やちり鍋で肝と一緒に食べるのも最高の味わいです。
ウマヅラハギの刺身は大変味が良くて、特に醤油を加えた肝(肝醤油)につけて食べると最高に美味しい料理の一つです。
「肝醤油」は、「カワハギの肝」を熱湯で2分程度茹でて小鉢にあげ、醤油を入れてお箸で混ぜるだけですので手間もかかりません。
醤油の量はお好みで、ポン酢で食べても美味しく頂けます。
カワハギの濃厚な肝の味はウニやあん肝がが好きな方は、ハマる美味しさですね。
およそ25㎝程度の大きさです。
姿のままお届けします
サザエ 一つが約80~150g程度、500gでおおよそ3~7個位になります。
壺焼き、刺し身、煮付けで食べると美味しい貝で、旬は冬~春になります。
サザエと言うと夏の海岸でBBQで食べるイメージもありますが、実は一番美味しいのは旬の冬になります。
境港産 サザエ 生 500g での販売となります。
店頭でも販売していますので在庫切れになっている場合があります。
その場合発送までに2~3日時間が掛かる場合があります。
モサエビは正式名称は「クロザコエビ」といって沖合底びき網漁で水揚げされます。
漁期は9~5月ですが旬もまた同じ時期で秋~春ごろになります。
大変美味しくて人気のあるエビで、刺身はもちろん、塩焼き・ボイル・天ぷら・汁物となんでも美味しくいただけます。
焼き物にすると甲羅の香ばしい香りが濃厚な身の味を最高に引き立てて、大変美味しくいただけます。
皮はそのまま身と食べた方がモサエビの旨味を楽しめます。
頭は剥いてミソを楽しんでもよし、そのまま丸ごと食べてもよしです。
境港の地元のお客様は刺身で食べるか味噌汁の具として食べますね。
モサエビの味噌汁がまた絶品で、モサエビから出る出汁が最高に濃厚な旨味でぜひ一度味わって頂きたい味です。
天ぷらなんかにしても最高に味わい深いエビです。
300gでの販売になります。
300gだとおおよそ12~18匹程度になります。
姿のままお届けします。
マスカレイは境港のお客様には根強い人気がある魚ですね。
境港では煮付けで食べるのが王道ですが、刺身や唐揚げ、ムニエルでも大変美味しくいただけます。
境港ではマスカレイという呼び名以外にクチボソガレイとも呼ばれていますし、大分県のブランドカレイ「城下ガレイ」もこのマスカレイになります。
30㎝~40㎝程度で500g~800g位の大きさになります。
煮付けでは2~3人前になります。
姿のままお届けします。
境港では「テナシイカ」と言いますが正式名称は「ヤリイカ」になります。
シロイカ(ケンサキイカ)などと比べて蝕腕と呼ばれる2本の脚が細く短いのでテナシ(手無し)イカと呼ばれています。
12月以降になると産卵期に入るので卵を抱いた手無しが獲れるようになります。
刺身で食べるのはもちろんですが、煮付けにしても大変美味しく、イカの卵と身の旨味が口一杯に広がる子持ちテナシイカの煮付けは一度は食べて貰いたい料理です。
子を持っていないなら刺身、子を持っていたら煮付けにすると最高です。
大きさは脚を除いた胴体部分が15㎝~20㎝位のサイズになります。
姿のままお届けします。
クロネコヤマト:クール冷蔵便での発送になります
境港近海で獲れた マダイ になります。
癖が無く歯ごたえのある白身の魚は旨味があって、刺身はもちろん焼き魚や鯛めしなど様々な料理で食べられています。
最近ではカルパッチョやアクアパッツァの食材としても食べられています。
本日のサイズは、1匹が40㎝、700g程度になります。
姿のままお届けします。
境港では「コウイカ」「コブイカ」「モンゴウイカ」などと呼ばれていて、刺身や天ぷら、煮物などで食べられる人気のイカです。
旬は冬~春の間で、身が厚く歯ごたえのある身が特徴です。
甘みが強くて大変美味しいイカで、結構な高値で売られています。
コウイカは旬のシロイカ、アオリ、テナシと共に人気が高いですね。
刺身、手巻き寿司のネタに最高で甘いイカの味を思いっきり堪能できます。
コウイカは日本で大変人気があるイカですが、イタリアでもよく食べられる食材で、イカスミのリゾットで使われるイカはこのコウイカになります。
胴体が15㎝程度、一杯約300~350g程です。
姿のままお届けします。
お買い物カゴに商品がありません。
レビュー
レビューはまだありません。