説明
境港産 マグロ カマ (片側)です。
大きいので2つに切ってありますが、 マグロ カマ (片側)になります。
そのまま焼いて食べても良し、身を分けて生で食べても美味しくいただけます。
境港で水揚げされた新鮮なマグロを解体、美味しいカマの部分です。
50㎝程度の大きさのカマを2つに切り分けています。
¥1,944 (税込)
境港産天然マグロのカマ(片側)です。
大きいので2つに切ってありますが、マグロの片側のカマになります。
そのまま焼いて食べても良し、身を骨から取り分けて生で食べても美味しくいただけます。
境港で水揚げされた新鮮なマグロを解体、美味しいカマの部分です。
50㎝程度の大きさのカマを2つに切り分けています。
在庫切れ
大きいので2つに切ってありますが、 マグロ カマ (片側)になります。
そのまま焼いて食べても良し、身を分けて生で食べても美味しくいただけます。
境港で水揚げされた新鮮なマグロを解体、美味しいカマの部分です。
50㎝程度の大きさのカマを2つに切り分けています。
重さ | 0.7 kg |
---|---|
配送方法 |
境港では「クロソイ」や「ムラソイ」「カサゴ」なんかと一緒に「ボッカメバル」と呼ばれていたり、「ツヅリ」「ナダツヅリ」などとの名前でも呼ばれています。
色合いが少し濃ければ「クロソイ」そっくりです。
煮付けにすると白身の上品な味わいを堪能できます。
身離れが良い白身は食感も良くて煮付けが好きな方は大満足です。
塩焼きなんかで頂いても美味しく頂けますし、もちろん新鮮なので刺身でもOK!
見た目はあっさりしてそうな感じですが、旨味が十分にあって美味しく歯ごたえもあって独特な美味しさです。
煮付けが定番の魚ですが、どちらかというと刺身の方がキツネメバルの美味しさを堪能できるかも。
これだけ旨味がある白身ですのでカルパッチョなんかも美味しくいただけそうですね。
ぜひ一度ご賞味ください。
本日は、1匹20㎝、250g程度の大きさです。
姿のままお届けします。
ベランスガレイ、正式名称は「ヒレグロガレイ」と言います。
底曳き網で大量に獲れるカレイで鮮魚で売られる一方で、加工品の原材料としても多く利用されています。
加工品では主に干物として加工されていて、こちら境港ではベランスガレイの干物は大変人気があります。
煮付け魚としても人気が高く、境港では馴染み深い魚です。
およそ20㎝程度の大きさになります。
姿のままお届けします。
境港では「コウイカ」「コブイカ」「モンゴウイカ」などと呼ばれていて、刺身や天ぷら、煮物などで食べられる人気のイカです。
旬は冬~春の間で、身が厚く歯ごたえのある身が特徴です。
甘みが強くて大変美味しいイカで、結構な高値で売られています。
コウイカは旬のシロイカ、アオリ、テナシと共に人気が高いですね。
刺身、手巻き寿司のネタに最高で甘いイカの味を思いっきり堪能できます。
コウイカは日本で大変人気があるイカですが、イタリアでもよく食べられる食材で、イカスミのリゾットで使われるイカはこのコウイカになります。
胴体が20㎝程度、一杯約400~500g程です。
姿のままお届けします。
ウマヅラハギ25㎝程度、1匹になります。
ウマヅラハギは境港で大変馴染み深い魚で特に冬に人気があります。
旬は秋~春で、この時期大きく成長した肝が大変美味しくて人気があり味わい深い魚です。
煮付けで食べてももちろん美味しいですが、刺身やちり鍋で肝と一緒に食べるのも最高の味わいです。
ウマヅラハギの刺身は大変味が良くて、特に醤油を加えた肝(肝醤油)につけて食べると最高に美味しい料理の一つです。
「肝醤油」は、「カワハギの肝」を熱湯で2分程度茹でて小鉢にあげ、醤油を入れてお箸で混ぜるだけですので手間もかかりません。
醤油の量はお好みで、ポン酢で食べても美味しく頂けます。
カワハギの濃厚な肝の味はウニやあん肝がが好きな方は、ハマる美味しさですね。
およそ25㎝程度の大きさです。
姿のままお届けします
アオリイカは旨味が強くて大変美味しいイカの一つで、シロイカ(ケンサキイカ)、テナシイカ(ヤリイカ)と共に人気の高いイカになります。
刺身、天ぷら、フライ、煮付けなどどんな料理でも美味しく頂けます。
食感もよく手巻きの寿司などで食べればアオリイカの強い旨味を楽しめます。
大きさは脚を除いた胴体部分が25㎝程になります。
姿のままお届けします。
見た目通り血がにじんだような赤色だから赤カレイと言います。
旬は秋から冬の間で、ここ境港での食べ方は定番の「アカカレイ」の煮付けです
もちろん刺身でも塩焼きでもムニエルでも揚げ物でも、なんでも美味しく食べられるお魚でカルパッチョにして食べても堪りません。
本日は1匹が20㎝300g位の大きさです。
姿のままお届けします。
イサキは旬が夏の魚で白身は旨味が強く、大変人気のある魚ですね。
イサキと言えば塩焼きが真っ先に頭に浮かびますが、刺身でも煮付けでも汁にしても美味しく頂けるオールラウンダーの魚です。
刺身やから揚げ、潮汁などで食べてもイサキの独特の旨味を楽しめます。
カルパッチョで食べても大変美味しくて白ワインがピッタリ合って、人気があるのも頷けます。
定番の塩焼きもオススメです!
本日は、およそ25cm,200g程度の大きさになります。
姿のままお届けします。
境港ではコトと呼ぶ魚で、正式名称は「ホウボウ」と言います。
白身のサッパリした味の魚でクセがありませんので、刺身・焼き物・煮付け・から揚げ・干物となんでも美味しく食べられます。
関東では人気のある魚で寿司屋に行くとよくホウボウが置いてあり、握り・お造り・潮汁などで上品な味を楽しめます。
身が上品な白身なのでカルパッチョなどにしても美味しく頂けますし、アラも良い出汁がでます。
ぜひ一度ご賞味ください。
およそ25~30㎝程度の大きさになります。
姿のままお届けします。
お買い物カゴに商品がありません。
レビュー
レビューはまだありません。