説明
壺焼き、刺し身、煮付けで食べると美味しい貝で、旬は冬~春になります。
夏の海岸でBBQで食べるのが風物詩ですね。
壺焼きなどで火を通す場合、大事なのは火を通しすぎないことです。
サザエの蓋がほんの少し開いた程度でも十分に身に火は通っていますので、焼きすぎて焦がさないことが美味しく食べるコツです。
サザエ一つが約100~130g程度なので、500gだと大体4~5個位になります。
境港産 サザエ 生500gでの販売となります。
壺焼き、刺し身、煮付けで食べると美味しい貝で、旬は冬~春になります。
夏の海岸でBBQで食べるのが風物詩ですね。
壺焼きなどで火を通す場合、大事なのは火を通しすぎないことです。
サザエの蓋がほんの少し開いた程度でも十分に身に火は通っていますので、焼きすぎて焦がさないことが美味しく食べるコツです。
サザエ一つが約100~130g程度なので、500gだと大体4~5個位になります。
境港産 サザエ 生500gでの販売となります。
重さ | 0.5 kg |
---|---|
配送方法 |
境港近海で獲れた鮮度の良い「サザエ」です。
1つずつ、丁寧に身を取り出して、ワタを取り、綺麗なむき身にしました
それを120gずつ真空パックし冷凍しましたよ!
食べ方は色々!
BBQで軽く焼いて食べたり、煮付け、サザエご飯、サザエカレーにしたり・・・
★真空冷凍品です。そのまま冷凍ストックしておくと便利ですよ
境港近海で獲れたイシダイ(ダンダラ)です。
「煮つけ」や「塩焼き」がおススメです。
本日は20㎝300g位の大きさです
姿のままお届けします。
ウマヅラハギ25㎝程度、1匹になります。
ウマヅラハギは境港で大変馴染み深い魚で特に冬に人気があります。
旬は秋~春で、この時期大きく成長した肝が大変美味しくて人気があり味わい深い魚です。
煮付けで食べてももちろん美味しいですが、刺身やちり鍋で肝と一緒に食べるのも最高の味わいです。
ウマヅラハギの刺身は大変味が良くて、特に醤油を加えた肝(肝醤油)につけて食べると最高に美味しい料理の一つです。
「肝醤油」は、「カワハギの肝」を熱湯で2分程度茹でて小鉢にあげ、醤油を入れてお箸で混ぜるだけですので手間もかかりません。
醤油の量はお好みで、ポン酢で食べても美味しく頂けます。
カワハギの濃厚な肝の味はウニやあん肝がが好きな方は、ハマる美味しさですね。
およそ25㎝程度の大きさです。
姿のままお届けします
境港で水揚げされた新鮮な魚介類で、ご家族や友人と シーフードBBQ はどうですか?
炭火を使った シーフードBBQ の食材として代表的なサザエとホタテガイをセットにしました。
上記のセットになります。
クール冷蔵便でお届けします。
生物ですので日付指定の配送は出来ません。
隠岐の島近海で獲れた「天然のはまち(ツバス)」です。
今年は脂ののりが良くて天然のハマチが実に美味しく頂けます。
「お刺身」もちろんOK。「照り焼き」もいいですよ。
サイズは40㎝程度になります。
姿のままお届けします。
境港で水揚げされたマアジです。
刺身で食べてももちろん美味しいですが、脂もあるので「塩焼き」でも良し、「素揚げ」にしてポン酢をかけて食べても美味しいですよ。
★冷凍保存可能です。
姿のままお届けします。
境港では「コウイカ」「コブイカ」「モンゴウイカ」などと呼ばれていて、刺身や天ぷら、煮物などで食べられる人気のイカです。
旬は冬~春の間で、身が厚く歯ごたえのある身が特徴です。
甘みが強くて大変美味しいイカで、結構な高値で売られています。
コウイカは旬のシロイカ、アオリ、テナシと共に人気が高いですね。
刺身、手巻き寿司のネタに最高で甘いイカの味を思いっきり堪能できます。
コウイカは日本で大変人気があるイカですが、イタリアでもよく食べられる食材で、イカスミのリゾットで使われるイカはこのコウイカになります。
胴体が20㎝程度、一杯約400~500g程です。
姿のままお届けします。
見た目通り血がにじんだような赤色だから赤カレイと言います。
旬は秋から冬の間で、ここ境港での食べ方は定番の「アカカレイ」の煮付けです
もちろん刺身でも塩焼きでもムニエルでも揚げ物でも、なんでも美味しく食べられるお魚でカルパッチョにして食べても堪りません。
本日は1匹が20㎝300g位の大きさです。
姿のままお届けします。
お買い物カゴに商品がありません。
レビュー
レビューはまだありません。